30年ぶりに戻ったら (21) — 日本てふしぎ

あなたがなぜ外国のビジネスパートナーとスイスイ仕事を進められないのか、目からウロコの理解と気づきが得られる異文化理解コーチング、外国企業との交渉を支援するパートナー、
経験豊かなヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスにようこそ!
私たちのサービスは、こちらをご覧ください。

*******************

【あなたのアタリマエ、私の不思議 】

(1) B5

ノートを買いに行って驚いた!この国には不思議なサイズがある。

B5というサイズが広く使われていたことを、この時30年ぶりに思い出した。ヨーロッパではまずA4しか見なかった。

それで思い出した。カナダで勉強したとき。リーガルサイズという紙が普及していた。あれもわけがわからなかった。市販のバインダーからはみ出て不便だと思ったものだった。

(2)暗黙の了解

今、ネットでいろいろ買い整えている。

配達先の住所を記入するとき、都道府県名はドロップダウンボックスを開けてそこから選ぶようになっている 。

その都道府県名の並び方!最初に見たとき、それは判じ物だった。どういう順番でこう並ぶのか?

私の住む千葉県を見つけるためには、その理屈を理解しなければならない。

あ、思い出した!小学校の頃に使った日本地図の地図帳。白抜きの日本列島が都道府県で区分けされている。私はそこに北の北海道から南に向けて順番に色を塗っていった。

私は日本でそういう教育を受けたから,この都道府県の配列謎が解けた。そうでない人はどうやってこの暗黙の理屈を理解するんだろうか?

ヨーロッパではドロップダウンボックスに並ぶ地名は大抵アルファベット順だった。

これはどちらが良い悪いという話ではありません。世界はこんなもんだということで。

IMG_0332

村の山羊の品評会。山羊にも多様性が。グリンデルワルド、スイス

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

学びのポイント:どの国にもその国ではアタリマエのことで、他所から来た人にはわからないことはある。そういうことを、他所から来た人の目で見なおすと、ダイバーシティを受け入れる社会の仕組みを作るヒントが見えてくる。

*************************

無料メールマガジン(メルマガ)を発行しています。ここではブログに書かないことをお届けします。日本人の気付きにくい文化ギャップをめぐる苦労話など、私の30年に及ぶヨーロッパ実体験からくる話ばかり。時には辛口のお話しもあります。他では聴けないと自信を持って言えます。無料メールマガジンの登録はこちらからどうぞ

*************************

無料メールマガジンの登録はこちらからどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA